観たもの聴いたもの読んだもの感想やその日あったこと思ったことなど。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(05/03)
(11/27)
(08/06)
(08/05)
(04/07)
カテゴリー
最新コメント
[11/03 マチ子]
[01/02 マチ子]
[12/30 A kappar man]
[02/01 マチ子]
[02/01 森永有栖]
ブログ内検索
最新トラックバック
MH3GHDやってます
アクセスカウンター
つぶやき
金曜日は深夜まで頑張って疲労困憊でしたが、
土曜の朝はやっぱり暑さで結構早くに目が覚めました。
とりあえず顔洗って朝飯。
前日は並んでたのであきらめたベーグルベーグルのベーグルサンド。
ブルーベリーとかの甘い系も心惹かれたけど、
健康的にB.L.T(ベーコン・レタス・トマト)。
ベーグルなので結構腹にガツンと来ていい感じ。おいしかったです。
さて、撤収。いや~大変でした。
元来整理整頓ができないタチなのでテントの中はカオス。
まずはテントの中で宅急便で送るものと手荷物で持ち帰るものを分けつつ片付け・・・・・・暑い。
片付けてたら、1.5センチくらいの芋虫発見!
うわ~、コイツと一緒に寝てたのか私(汗)
いつテントの中に入ったんだろう?
夜は暗いから服とかにくっついてきててもわからんしな~。
夏の苗場はあちこち虫だらけなので虫苦手な人は大変だな~と思った。
それから一人でテント解体。我ながらいい手際・・・・。
そばに女の子数人のグループがいてちょっと視線を感じた気がするが気にしない(て言ってるあたり既に気にしてる。うん、ちょと寂しかったよ)。
荷物まとめて宅急便発送手続きしたらもう結構いい時間・・・
やっぱ一人だと片付け時間かかる。
東京からの高速バスに間に合うかちょっとドキドキ。
場内駐車場の中にあるコンビニで職場や家へのお土産を買って、シャトルバスへ急ぐ。やはり、昨年と同じく(昨年よりちょっと時間遅かったけど)帰りのシャトルバスはほぼ待たずにすんなり乗れました。
シャトルバスの窓越しの景色を見てたら、ほんと苗場の近辺って緑が多い。
ほぼ山と田圃。清志郎の「田舎へ行こう」が頭の中で流れました。
行きは夜だったのでほんとに真っ暗で、突如何やら明るい集落のようなものが見えたと思ったら、フジロックの会場だった(笑)
なんてことも思い出したりしたのでした。
今年は一人だったので新幹線の指定席券は買わず、自由席乗車。
そしたら、全然座れませんでした。乗車率130%くらいか?連結部で立って耐えること約90分・・・疲れた。
行きは始発駅で座れたんだけどねえ・・・。 与太話が長くなってしまった。
以下見たものなどまとめ。
RODRIGO Y GABRIELA(グリーンステージ 11:00)
メキシコ出身の男女二人組。アコースティックギターでメタルをやる。
いや、正確にはメタルではないと思うけど、メタルの血が流れてるっつーことで・・・。
ワタクシ正直メタルはちょっと・・・・なんであるが、そんな私でも十分楽しめた。
CDも買ったけどライブの方がずっといい。CDもいいけどね。ライブの方がさらにイイ。
MIDNIGHT JUGGERNAUTS
(レッドマーキー 11:30からだけど見たのは11:50頃からか)
ジャッジャッジャッジャッてリズムが耳に残ってる。エレクトロ系なんだろうけど、ちょい骨太な感じ。もうちょっと見たかった。
The Presidents Of The United States Of America
(グリーンステージ 12:30)
桃の歌 "~peaches"のとこ「もも~♪」て歌ってたな。サービス精神旺盛。
みんなでしゃがんだり(笑)変なコール&レスポンスしたり、めっちゃ楽しかった。
くるり(グリーンステージ 14:20)
青春の甘酸っぱい感じ。胸キュン。昼間のグリーンが似合ってました。
サウンドチェックでの蛙の歌がおまけ。
SPOON(レッドマーキー 15:15)
アメリカのバンドやったんやね。知らんかった。
あんまりアメリカっぽい感じしなかった。
このとき眠かったのでいまいち楽しめなかった。
mice parade(フィールドオブヘヴン 18:40)
大遅刻して大後悔・・・。辿り着いたとき19:10過ぎてたか?
非常に気持ち良かった記憶しかない・・・。最後の曲の終りはちょっと冗長な気がしたが・・・ビブラフォンの人頑張ってた(笑)。
FEEDER(レッドマーキー 20:30)
日本人ベーシスト、タカさんカッコイイ。
後ろの方で見てたので顔とかほとんど見えてないけど(笑)。
伸びやかで切なくって気持ちいい。何となく去りがたく長居。
後で知ったけど土曜日出演の鈴木慶一がこのライブ見てたらしい。どこにいたんだろう?慶一さんと同じ所で同じ演奏見てたかと思うとちょっとドキドキ(笑)。
my bloody valentine(グリーンステージ 21:30)
この日の大本命!のはずだったのにFEEDERに粘りすぎて登場シーン見逃す。
CDよりもヌケのいい感じの音だったけど、それもまた良し。
野外ライブのイメージなかったんだけど、夜だと結構いい感じ。
サイケな映像バックに淡々と演奏する様にゾクゾクしました。
でも思ってた以上に疲労が出てき始めてもう踊れなかった。残念。
体力ないのに欲張りすぎたか。これも慶一さん見てたらしい・・。「ボーカルの聞こえなさにビックリ」とかブログで書いてはったが、私が見てた位置とだいぶ違ったのかな?いろんな人の感想読むと見てる位置によってかなり音のバランス違ったらしい。後ろの方がバランス良かったとか・・・・。
電気グルーヴ(オレンジコート 00:00)
欲張りついでにさらに歩く。さすがにくたくた。
オレンジ着いたら邪魔にならなそうなところ探して真っ先に座り込んだ。
電気の途中から立ってちょっとだけ前進したけど、ステージは見えなかった。
電気の歌の良さ再確認。それ以上でも以下でもない普通のライブでした。
初めて見たので楽しかったけどね。
うむ、こうしてみるとなかなか充実した1日ではないかw
他にも慶一さん絶賛のSeasick Steveとかいろいろ見たかったなあ。
体力的にも物理的にも無理ですが。
今回も山頂とかクリスタルパレスとか木道亭とか体験せずでした。
2日以上参加なら行ってみたいすね。
主催者の日高氏が3日参加しないと満喫できないって言ってたのわかるわ。色々ありすぎ・・・。
みんながみんな全部体験しなきゃいけないもんでもないだろうけどね。
楽しみ方はそれぞれだ~。 以上、私のフジロック08でした。
土曜の朝はやっぱり暑さで結構早くに目が覚めました。
とりあえず顔洗って朝飯。
前日は並んでたのであきらめたベーグルベーグルのベーグルサンド。
ブルーベリーとかの甘い系も心惹かれたけど、
健康的にB.L.T(ベーコン・レタス・トマト)。
ベーグルなので結構腹にガツンと来ていい感じ。おいしかったです。
さて、撤収。いや~大変でした。
元来整理整頓ができないタチなのでテントの中はカオス。
まずはテントの中で宅急便で送るものと手荷物で持ち帰るものを分けつつ片付け・・・・・・暑い。
片付けてたら、1.5センチくらいの芋虫発見!
うわ~、コイツと一緒に寝てたのか私(汗)
いつテントの中に入ったんだろう?
夜は暗いから服とかにくっついてきててもわからんしな~。
夏の苗場はあちこち虫だらけなので虫苦手な人は大変だな~と思った。
それから一人でテント解体。我ながらいい手際・・・・。
そばに女の子数人のグループがいてちょっと視線を感じた気がするが気にしない(て言ってるあたり既に気にしてる。うん、ちょと寂しかったよ)。
荷物まとめて宅急便発送手続きしたらもう結構いい時間・・・
やっぱ一人だと片付け時間かかる。
東京からの高速バスに間に合うかちょっとドキドキ。
場内駐車場の中にあるコンビニで職場や家へのお土産を買って、シャトルバスへ急ぐ。やはり、昨年と同じく(昨年よりちょっと時間遅かったけど)帰りのシャトルバスはほぼ待たずにすんなり乗れました。
シャトルバスの窓越しの景色を見てたら、ほんと苗場の近辺って緑が多い。
ほぼ山と田圃。清志郎の「田舎へ行こう」が頭の中で流れました。
行きは夜だったのでほんとに真っ暗で、突如何やら明るい集落のようなものが見えたと思ったら、フジロックの会場だった(笑)
なんてことも思い出したりしたのでした。
今年は一人だったので新幹線の指定席券は買わず、自由席乗車。
そしたら、全然座れませんでした。乗車率130%くらいか?連結部で立って耐えること約90分・・・疲れた。
行きは始発駅で座れたんだけどねえ・・・。 与太話が長くなってしまった。
以下見たものなどまとめ。
RODRIGO Y GABRIELA(グリーンステージ 11:00)
メキシコ出身の男女二人組。アコースティックギターでメタルをやる。
いや、正確にはメタルではないと思うけど、メタルの血が流れてるっつーことで・・・。
ワタクシ正直メタルはちょっと・・・・なんであるが、そんな私でも十分楽しめた。
CDも買ったけどライブの方がずっといい。CDもいいけどね。ライブの方がさらにイイ。
MIDNIGHT JUGGERNAUTS
(レッドマーキー 11:30からだけど見たのは11:50頃からか)
ジャッジャッジャッジャッてリズムが耳に残ってる。エレクトロ系なんだろうけど、ちょい骨太な感じ。もうちょっと見たかった。
The Presidents Of The United States Of America
(グリーンステージ 12:30)
桃の歌 "~peaches"のとこ「もも~♪」て歌ってたな。サービス精神旺盛。
みんなでしゃがんだり(笑)変なコール&レスポンスしたり、めっちゃ楽しかった。
くるり(グリーンステージ 14:20)
青春の甘酸っぱい感じ。胸キュン。昼間のグリーンが似合ってました。
サウンドチェックでの蛙の歌がおまけ。
SPOON(レッドマーキー 15:15)
アメリカのバンドやったんやね。知らんかった。
あんまりアメリカっぽい感じしなかった。
このとき眠かったのでいまいち楽しめなかった。
mice parade(フィールドオブヘヴン 18:40)
大遅刻して大後悔・・・。辿り着いたとき19:10過ぎてたか?
非常に気持ち良かった記憶しかない・・・。最後の曲の終りはちょっと冗長な気がしたが・・・ビブラフォンの人頑張ってた(笑)。
FEEDER(レッドマーキー 20:30)
日本人ベーシスト、タカさんカッコイイ。
後ろの方で見てたので顔とかほとんど見えてないけど(笑)。
伸びやかで切なくって気持ちいい。何となく去りがたく長居。
後で知ったけど土曜日出演の鈴木慶一がこのライブ見てたらしい。どこにいたんだろう?慶一さんと同じ所で同じ演奏見てたかと思うとちょっとドキドキ(笑)。
my bloody valentine(グリーンステージ 21:30)
この日の大本命!のはずだったのにFEEDERに粘りすぎて登場シーン見逃す。
CDよりもヌケのいい感じの音だったけど、それもまた良し。
野外ライブのイメージなかったんだけど、夜だと結構いい感じ。
サイケな映像バックに淡々と演奏する様にゾクゾクしました。
でも思ってた以上に疲労が出てき始めてもう踊れなかった。残念。
体力ないのに欲張りすぎたか。これも慶一さん見てたらしい・・。「ボーカルの聞こえなさにビックリ」とかブログで書いてはったが、私が見てた位置とだいぶ違ったのかな?いろんな人の感想読むと見てる位置によってかなり音のバランス違ったらしい。後ろの方がバランス良かったとか・・・・。
電気グルーヴ(オレンジコート 00:00)
欲張りついでにさらに歩く。さすがにくたくた。
オレンジ着いたら邪魔にならなそうなところ探して真っ先に座り込んだ。
電気の途中から立ってちょっとだけ前進したけど、ステージは見えなかった。
電気の歌の良さ再確認。それ以上でも以下でもない普通のライブでした。
初めて見たので楽しかったけどね。
うむ、こうしてみるとなかなか充実した1日ではないかw
他にも慶一さん絶賛のSeasick Steveとかいろいろ見たかったなあ。
体力的にも物理的にも無理ですが。
今回も山頂とかクリスタルパレスとか木道亭とか体験せずでした。
2日以上参加なら行ってみたいすね。
主催者の日高氏が3日参加しないと満喫できないって言ってたのわかるわ。色々ありすぎ・・・。
みんながみんな全部体験しなきゃいけないもんでもないだろうけどね。
楽しみ方はそれぞれだ~。 以上、私のフジロック08でした。
PR
こないだタワレコ行ったとき200円引き券もらったので
昨日mice paradeのCDも買ってしまいましたよ。
さて、とりあえず夜編は本気で最終回。
写真は今年のパンフレットとリストバンド。
今年の金曜1日券は黄色。キャンプサイト券はピンクでした。どっちもかわいい。
マイブラ終了後、そのまま余韻に浸って寝てしまいたい気分もあったのですが、
「せっかくここまで来たんだしもうちょっと頑張るか。入場規制かかるかもしれんし、そうなったら諦めよう」と思い直して、オレンジへ移動・・・。
これが大渋滞。まず、場内グッズ売り場のあたりで別の道から来たお客さんと合流して全く前に進まなくなる。
何とかそこの人詰まりを通り抜けて「ゲロッパ!」とかやってるブーツィーを横目に見つつホワイト通過。
マイブラもほどほど音デカイと思ってたけどブーツィーも負けず劣らず・・・。
ていうか、ボーカルの人(その時誰だったか未確認)声でけえ・・・。
その後もじわじわ前進するもヘヴンの出口あたりで「只今入場を規制しています」とのスタッフの声が・・・。
しかし、もう引き返すには奥へ来すぎてしまっているし、何よりこの混雑のなかを逆走するのは至難の業・・・。
とりあえず人の流れに乗って進むことにする。
そしたら、まあなんとか入れました。しかしすごい人。
電気グルーヴ大人気。オレンジコートってこんな狭かったっけ?
と思ってしまった。
その時はDEXPISTLSがプレイ中。忌野清志郎の曲が何曲かかかってました。
しかしオールナイトフジ初めて見に行ったけど、結構音デカい。
マイブラは平気だったけどこっちは耳栓してしまいました。
だいぶ疲れてたのもあるけど・・・。
さて電気グルーヴ
かなり後ろの方にいたので瀧が電飾衣装で踊ってたとか全く見えなかったのですが、知ってる曲をたくさんやったので結構楽しめました。
アニメ「墓場鬼太郎」のテーマソング「モノノケダンス」もやったし
「N.O.」なんて久しぶりに聴いた。
「N.O.」の歌詞は何度聞いてもいいなあ(笑)。
私は正直テクノはよくわかんないのでこういう歌ものが楽しかったです。ほんとメロディーと歌詞のセンス最高だと思う。
しかし、やたらと私のいる列の前あたりを横断していく人が多くてちょっとストレスでした。
だんだん前に行くとかならわかるんだけど、なんで曲の途中でそんなにうろうろしてるんだろう?クラブのノリなのか?クラブて行ったことないのでわからんけど。WIREとかもこんな感じなんだろか?
そして、電気グルーヴ終了後、行きよりもひどい大渋滞・・・・。
オレンジに入ろうとする人と出ようとする人が押し合ってるような状態に。
多分出ようとする人が圧倒的に多かったと思うが、出口の前でちっとも動けない・・・・。
オレンジから出るのに相当待ったと思います。時計は見てないけど・・・。
ただでさえオレンジからゲートまでは相当の距離。
その上混雑で足止め食ったのでめちゃめちゃ疲れました・・・・。
帰る途中ヘヴンのNEW MASTERSOUNDSが聴こえてきて、結構楽しそうだったけどもう体力が限界・・・・後ろ髪ひかれつつもテントへまっしぐらでした。
こんなに体力限界まで頑張ったのいつ以来だろうか?
去年のフジでテントに帰れなくて彷徨ったとき以来な気がする・・・(笑)。
テント、レディースエリアに張れて本当に良かったっっ・・・!
そんなこんなで私のフジロック08金曜日は終了。 まとめに続く。
昨日mice paradeのCDも買ってしまいましたよ。
さて、とりあえず夜編は本気で最終回。
写真は今年のパンフレットとリストバンド。
今年の金曜1日券は黄色。キャンプサイト券はピンクでした。どっちもかわいい。
マイブラ終了後、そのまま余韻に浸って寝てしまいたい気分もあったのですが、
「せっかくここまで来たんだしもうちょっと頑張るか。入場規制かかるかもしれんし、そうなったら諦めよう」と思い直して、オレンジへ移動・・・。
これが大渋滞。まず、場内グッズ売り場のあたりで別の道から来たお客さんと合流して全く前に進まなくなる。
何とかそこの人詰まりを通り抜けて「ゲロッパ!」とかやってるブーツィーを横目に見つつホワイト通過。
マイブラもほどほど音デカイと思ってたけどブーツィーも負けず劣らず・・・。
ていうか、ボーカルの人(その時誰だったか未確認)声でけえ・・・。
その後もじわじわ前進するもヘヴンの出口あたりで「只今入場を規制しています」とのスタッフの声が・・・。
しかし、もう引き返すには奥へ来すぎてしまっているし、何よりこの混雑のなかを逆走するのは至難の業・・・。
とりあえず人の流れに乗って進むことにする。
そしたら、まあなんとか入れました。しかしすごい人。
電気グルーヴ大人気。オレンジコートってこんな狭かったっけ?
と思ってしまった。
その時はDEXPISTLSがプレイ中。忌野清志郎の曲が何曲かかかってました。
しかしオールナイトフジ初めて見に行ったけど、結構音デカい。
マイブラは平気だったけどこっちは耳栓してしまいました。
だいぶ疲れてたのもあるけど・・・。
さて電気グルーヴ
かなり後ろの方にいたので瀧が電飾衣装で踊ってたとか全く見えなかったのですが、知ってる曲をたくさんやったので結構楽しめました。
アニメ「墓場鬼太郎」のテーマソング「モノノケダンス」もやったし
「N.O.」なんて久しぶりに聴いた。
「N.O.」の歌詞は何度聞いてもいいなあ(笑)。
私は正直テクノはよくわかんないのでこういう歌ものが楽しかったです。ほんとメロディーと歌詞のセンス最高だと思う。
しかし、やたらと私のいる列の前あたりを横断していく人が多くてちょっとストレスでした。
だんだん前に行くとかならわかるんだけど、なんで曲の途中でそんなにうろうろしてるんだろう?クラブのノリなのか?クラブて行ったことないのでわからんけど。WIREとかもこんな感じなんだろか?
そして、電気グルーヴ終了後、行きよりもひどい大渋滞・・・・。
オレンジに入ろうとする人と出ようとする人が押し合ってるような状態に。
多分出ようとする人が圧倒的に多かったと思うが、出口の前でちっとも動けない・・・・。
オレンジから出るのに相当待ったと思います。時計は見てないけど・・・。
ただでさえオレンジからゲートまでは相当の距離。
その上混雑で足止め食ったのでめちゃめちゃ疲れました・・・・。
帰る途中ヘヴンのNEW MASTERSOUNDSが聴こえてきて、結構楽しそうだったけどもう体力が限界・・・・後ろ髪ひかれつつもテントへまっしぐらでした。
こんなに体力限界まで頑張ったのいつ以来だろうか?
去年のフジでテントに帰れなくて彷徨ったとき以来な気がする・・・(笑)。
テント、レディースエリアに張れて本当に良かったっっ・・・!
そんなこんなで私のフジロック08金曜日は終了。 まとめに続く。
先日、仕事で梅田に出たのでrodorigo y gabrielaとFEEDERのCD買ってしまいました。近々mice pradeも欲しい、そんな今日この頃。
フジロック金曜日レポ最終回です(多分)。
mice paradeのずるずるした終わり方に「え?これで終わり?マジで?」といつまでもぐずぐずヘヴンで様子窺ってたマチ子(前回のあらすじ)でしたが、アンコールがある気配はないのでレッドへ移動。
↑やっぱりへたくそな夜の写真。フラッシュ使えばよかった・・・。
今回3番目くらいに楽しみにしてたFEEDERです。
6月に出た新しいアルバムをちょこっと視聴したら良かったので、
それ以上の予習なしで鑑賞。
とりあえずベースの人が日本人だということに親近感。
ベースのタカさんちょこっとしゃべってたけどすっげーいい声。惚れますた。
序盤は多分新譜以前の曲だったようで今ひとつ乗れなかったのですが、
中盤以降は非常に気持ち良かったです。
一言で言うと飛翔感(そんな日本語があるのかどうかわからんが)あるメロディーライン。ぐいぐい上の方へ外の方へ広がっていくような爽快感がありました。ボーカルの声もそういう感じ。
途中ボーカルの人が「一緒に歌って~(もちろん英語で)」と言って「七つの子」を歌いだしてお客さんみんなで合唱する場面も・・・。新しいアルバムとシングルのジャケットがカラスだからかな?
後で知ったけどボーカルのグラントさんて奥さん日本人なんやね。
娘さんに歌ってあげたりするのかな~?
だんだんマイブラに向けて(ブーツィーの方かもしれないけど)人が少なくなっていってたけど、演奏の気持ちよさと、会場の雰囲気の良さにに何となく去りがたく結局アンコール前までがっちり見てしまいました。
最後の方まで残ってるお客さんはやっぱりファンの人が多いのかな~て感じで、すごく愛があふれてる雰囲気でありました。
さて、事件です。いや、my bloody valentineです。
ほんとに来てました(笑)。
FEEDERのアンコールに湧き上がるお客さんの歓声を背中に聞きながらグリーンへ移動。
レッドを少し離れるともうすでに聴こえてる。これは噂の爆音なのか!?
当たり前だけどもう演奏始ってました。
FEEDER楽しかったけどマイブラの登場場面見たかったっっっ!ちょっと後悔。
お客さん結構多い。少なくとも昨年のキュアーより多い。
いや、多分断然多い・・・・(複雑)。
音は・・・割とでかい・・・?でも耳栓が必要なほどではない。
オアシス側からじわじわ真ん中の方に移動して中盤はPAブースの横で見てました。
PAの後ろはステージが見えないのでぽっかり人垣があいてましたが、
PAの真後ろで寝転がって爆睡してる人がいたのにはびっくりした。
マイブラで寝れるのは何となくわからんでもないけどさ・・・・。
マイブラはどっちかって言うとスタジオミュージシャンぽいイメージがあったので、ライブはもしかしたらイマイチかも・・・と実はあまり期待してなかったのですが、
いや~、全然いけてますよ。
ちゃんとCDのイメージを再現しつつ、ライブならではの迫力もあって気持ち良かったです。
音はCDよりバキっとした感じでそれもまたカッコ良かった。
それにしても結構不思議なバンドだよなあ。
男女2人ずつの4人編成てのも割と珍しいけど(lushもそうか、マイブラよりあとだけど)フロント2人がほとんど動かず、リズム隊のが激しく動くとか
ビリンダの佇まいがもうなんか、唯一無二な感じだなあ。
どっちかって言うと清楚な感じのルックスだもんなあ。お人形さんぽい。
ほとんど無表情で淡々とノイズを紡ぎ出し、
やはりほとんど感情のこもってない声で歌う。
でもその体温の低い感じが気持ちいいのよな。
ラヴレスってアルバムタイトルはほんと秀逸だなあと思うのであった。
話がそれた。やっぱsoonがハイライトだったと言っていいのかな?
ラヴレスの中で一番ポップでダンサンブルな曲だもんなあ。
イントロ鳴った瞬間観客が一段と沸いたのを覚えてる。
私もかなり興奮しました。残念ながらもうかなり疲れてたので座ってましたが。
しかも、その日生理になってしまっていたので、気になって非常に不本意ながらsoonのあとトイレ行ってしまいました・・・。
トイレから戻ってくるとyou made me realiseが始まってました。
そして怒涛のノイズパート・・・20分近くあったらしい。
夜の闇を覆う「ごおおおぉおおぉお」という轟音。
ドラムはシンバルたたきっぱで腕だるくなりそうだなあ、
すげ~なあいつまで続くんだコレ・・・と思いつつふと客の方を見渡すと
みんな直立でステージ凝視してるという、なんとも異様な緊張感ある光景が広がっておりました(笑)。
う~ん、ほとんど拷問、みんなMか(笑)と思いつつ固唾をのんで見守っていたらふいにリズムが帰ってきた。うわ、これ誰かきっかけ出してんのかなすごいチームワーク(?)っていうかとにかくスゲエ。
そしてささやくような"you made me realise"のフレーズでフィニッシュ。
カッコよすぎる・・・・・・・・・・・・。
あら、まだ終わらないわ。
フジロック金曜日レポ最終回です(多分)。
mice paradeのずるずるした終わり方に「え?これで終わり?マジで?」といつまでもぐずぐずヘヴンで様子窺ってたマチ子(前回のあらすじ)でしたが、アンコールがある気配はないのでレッドへ移動。
↑やっぱりへたくそな夜の写真。フラッシュ使えばよかった・・・。
今回3番目くらいに楽しみにしてたFEEDERです。
6月に出た新しいアルバムをちょこっと視聴したら良かったので、
それ以上の予習なしで鑑賞。
とりあえずベースの人が日本人だということに親近感。
ベースのタカさんちょこっとしゃべってたけどすっげーいい声。惚れますた。
序盤は多分新譜以前の曲だったようで今ひとつ乗れなかったのですが、
中盤以降は非常に気持ち良かったです。
一言で言うと飛翔感(そんな日本語があるのかどうかわからんが)あるメロディーライン。ぐいぐい上の方へ外の方へ広がっていくような爽快感がありました。ボーカルの声もそういう感じ。
途中ボーカルの人が「一緒に歌って~(もちろん英語で)」と言って「七つの子」を歌いだしてお客さんみんなで合唱する場面も・・・。新しいアルバムとシングルのジャケットがカラスだからかな?
後で知ったけどボーカルのグラントさんて奥さん日本人なんやね。
娘さんに歌ってあげたりするのかな~?
だんだんマイブラに向けて(ブーツィーの方かもしれないけど)人が少なくなっていってたけど、演奏の気持ちよさと、会場の雰囲気の良さにに何となく去りがたく結局アンコール前までがっちり見てしまいました。
最後の方まで残ってるお客さんはやっぱりファンの人が多いのかな~て感じで、すごく愛があふれてる雰囲気でありました。
さて、事件です。いや、my bloody valentineです。
ほんとに来てました(笑)。
FEEDERのアンコールに湧き上がるお客さんの歓声を背中に聞きながらグリーンへ移動。
レッドを少し離れるともうすでに聴こえてる。これは噂の爆音なのか!?
当たり前だけどもう演奏始ってました。
FEEDER楽しかったけどマイブラの登場場面見たかったっっっ!ちょっと後悔。
お客さん結構多い。少なくとも昨年のキュアーより多い。
いや、多分断然多い・・・・(複雑)。
音は・・・割とでかい・・・?でも耳栓が必要なほどではない。
オアシス側からじわじわ真ん中の方に移動して中盤はPAブースの横で見てました。
PAの後ろはステージが見えないのでぽっかり人垣があいてましたが、
PAの真後ろで寝転がって爆睡してる人がいたのにはびっくりした。
マイブラで寝れるのは何となくわからんでもないけどさ・・・・。
マイブラはどっちかって言うとスタジオミュージシャンぽいイメージがあったので、ライブはもしかしたらイマイチかも・・・と実はあまり期待してなかったのですが、
いや~、全然いけてますよ。
ちゃんとCDのイメージを再現しつつ、ライブならではの迫力もあって気持ち良かったです。
音はCDよりバキっとした感じでそれもまたカッコ良かった。
それにしても結構不思議なバンドだよなあ。
男女2人ずつの4人編成てのも割と珍しいけど(lushもそうか、マイブラよりあとだけど)フロント2人がほとんど動かず、リズム隊のが激しく動くとか
ビリンダの佇まいがもうなんか、唯一無二な感じだなあ。
どっちかって言うと清楚な感じのルックスだもんなあ。お人形さんぽい。
ほとんど無表情で淡々とノイズを紡ぎ出し、
やはりほとんど感情のこもってない声で歌う。
でもその体温の低い感じが気持ちいいのよな。
ラヴレスってアルバムタイトルはほんと秀逸だなあと思うのであった。
話がそれた。やっぱsoonがハイライトだったと言っていいのかな?
ラヴレスの中で一番ポップでダンサンブルな曲だもんなあ。
イントロ鳴った瞬間観客が一段と沸いたのを覚えてる。
私もかなり興奮しました。残念ながらもうかなり疲れてたので座ってましたが。
しかも、その日生理になってしまっていたので、気になって非常に不本意ながらsoonのあとトイレ行ってしまいました・・・。
トイレから戻ってくるとyou made me realiseが始まってました。
そして怒涛のノイズパート・・・20分近くあったらしい。
夜の闇を覆う「ごおおおぉおおぉお」という轟音。
ドラムはシンバルたたきっぱで腕だるくなりそうだなあ、
すげ~なあいつまで続くんだコレ・・・と思いつつふと客の方を見渡すと
みんな直立でステージ凝視してるという、なんとも異様な緊張感ある光景が広がっておりました(笑)。
う~ん、ほとんど拷問、みんなMか(笑)と思いつつ固唾をのんで見守っていたらふいにリズムが帰ってきた。うわ、これ誰かきっかけ出してんのかなすごいチームワーク(?)っていうかとにかくスゲエ。
そしてささやくような"you made me realise"のフレーズでフィニッシュ。
カッコよすぎる・・・・・・・・・・・・。
あら、まだ終わらないわ。
さて、フジロックレポ最終回です(多分)。
だいぶ疲労が見え始めたのでGOSSIPの登場を待たずに苗場温泉へ行ったマチ子(前回のあらすじ)。
この後その日最大の失敗を犯す。
マイブラの次に最も楽しみにしていたmice paradeに大遅刻。
ちょっと風呂でのんびりしすぎました
いやあ、思ってたよりずっとフィールドオブヘヴンは遠かった・・・・orz
しかも、「ヘヴン、オレンジコート直通」との表示につられてボードウォーク通って行ったのも失敗だった気がする(ボードウォーク去年通らなかったから通ってみたかったのよさ・・・・)。
帰り道(アヴァロンからホワイトを抜けるルート)のが早かった気がするもの。
何にしても、移動時間見越して早めに行動すべきでしたよ。
ゲートから30分くらいかかったんじゃなかろうか。
まったく、風呂上りに↓こんなものを食ってる場合じゃなかったっすよ。
普通においしかったけど、コシヒカリはよくわかんなかったし(笑)。
さて、 mice parade
その時は非常にいいなあ、気持ちいいなあ、と思って聴いてたのですが、
なぜかあまり覚えてません。ヘヴンのステージセットやライト、バックの苗場の風景、客側のミラーボールなんかが、暮れていく空の下で非常に幻想的に見えたのを何となく覚えてる・・・くらい・・・。
うまく撮れなかったけど、ヘヴンのミラーボール。
ステージセットは木の枝を組み合わせたようなデザイン。
ライトはカラフルで綺麗でした。
後ろの森(?)はうっすら霧がかかってたような・・・。
音についてはアフリカンっぽいリズムだなあ、とか女性ボーカルがドリーミィな感じで非常にいいなあ、と言うあたりが印象に残ってるかな?
終了予定時刻よりかなり早めに「最後の曲です」と言ったかと思ったら、ラスト曲の後半は延々インプロビゼーションでありました・・・。
しかも途中でアダム本人消えてるし・・・・。
遅刻したのも悪かったが非常に物足りない気分で終了。(あ、ラスト曲はクラムボンの原田郁子嬢が飛び入りしてました。野生的伸びやかさを感じる歌声が色を添えてましたね~。)
この物足りなさを補うためにもCD買おうかなとは思いましたです。ハイ。
長くなったのでやっぱり続く・・・。
だいぶ疲労が見え始めたのでGOSSIPの登場を待たずに苗場温泉へ行ったマチ子(前回のあらすじ)。
この後その日最大の失敗を犯す。
マイブラの次に最も楽しみにしていたmice paradeに大遅刻。
ちょっと風呂でのんびりしすぎました
いやあ、思ってたよりずっとフィールドオブヘヴンは遠かった・・・・orz
しかも、「ヘヴン、オレンジコート直通」との表示につられてボードウォーク通って行ったのも失敗だった気がする(ボードウォーク去年通らなかったから通ってみたかったのよさ・・・・)。
帰り道(アヴァロンからホワイトを抜けるルート)のが早かった気がするもの。
何にしても、移動時間見越して早めに行動すべきでしたよ。
ゲートから30分くらいかかったんじゃなかろうか。
まったく、風呂上りに↓こんなものを食ってる場合じゃなかったっすよ。
普通においしかったけど、コシヒカリはよくわかんなかったし(笑)。
さて、 mice parade
その時は非常にいいなあ、気持ちいいなあ、と思って聴いてたのですが、
なぜかあまり覚えてません。ヘヴンのステージセットやライト、バックの苗場の風景、客側のミラーボールなんかが、暮れていく空の下で非常に幻想的に見えたのを何となく覚えてる・・・くらい・・・。
うまく撮れなかったけど、ヘヴンのミラーボール。
ステージセットは木の枝を組み合わせたようなデザイン。
ライトはカラフルで綺麗でした。
後ろの森(?)はうっすら霧がかかってたような・・・。
音についてはアフリカンっぽいリズムだなあ、とか女性ボーカルがドリーミィな感じで非常にいいなあ、と言うあたりが印象に残ってるかな?
終了予定時刻よりかなり早めに「最後の曲です」と言ったかと思ったら、ラスト曲の後半は延々インプロビゼーションでありました・・・。
しかも途中でアダム本人消えてるし・・・・。
遅刻したのも悪かったが非常に物足りない気分で終了。(あ、ラスト曲はクラムボンの原田郁子嬢が飛び入りしてました。野生的伸びやかさを感じる歌声が色を添えてましたね~。)
この物足りなさを補うためにもCD買おうかなとは思いましたです。ハイ。
長くなったのでやっぱり続く・・・。
アメリカ大統領が終わってからくるりまで時間があったので昼飯を食うことにする。
とりあえずワールドレストランとオアシスをぶらぶら。
正直暑くてあんまり食欲なかったので、汁気のあるタイラーメンにすごく心惹かれたのであるが、タイラーメンは去年アヴァロンで食べたので、違うものにしようとグリーンカレーをチョイス。
ジャスミンタイのグリーンカレー
茄子は確か体温下げる効果があったよな~とか思ったりもしたが、
ほどほど辛かったので香辛料で相殺されてイミなしかも知れん。
甘くて辛いタイの味。私は結構好きです。でもやっぱちょっと量が多かった(頑張って食ったけど)。
飯食ってたら時間前にくるり登場!と思ったらご本人によるサウンドチェックでした。蛙の歌輪唱してた(笑)。ちょっといいもん見た気分。
岸田くんの「では、後ほど」の一言を残してメンバーはステージを去って行った。
そのころにはグリーンエリアには結構な人が集まってました。
やっぱくるり人気あるんだなあ。と思った。来る途中とかキャンプサイトでもくるり観たいという会話結構聞いたもんな。
と、いうわけでくるり
インディー時代から注目してたのに意外にもライブ見るのは初めてなのであった。
ていうか、最近のは全然聴いてなかったんですが。
序盤歌がちょっと不安定かな~?と思ったけど、「ワンダーフォーゲル」あたりからいい感じにのびやかになってた気がする。
「ワンダーフォーゲル」大好きだ。フジで聴けて嬉しい。
「虹」も良かった。正直この辺の曲がやっぱいいなと思った。
メロディーの展開が気持ちいい。
「ばらの花」はやっぱりミキちゃんのコーラスないと物足りない気がした。
CDでしか聴いたことないからそう思うのかも知れんが。
ピアノの人すごいな、と思ったら元筋少(現特撮)の人だったらしい。
岸田君のTシャツのプリントはアマデウスの顔だったか。
(ピアノ連弾で「アマデウス」もやった。)
佐藤君のコーラスするときの顔が何だか必死な感じなのが良かった(笑)
個人的萌えポイントでした。
登場したときやっぱり客から「めがね~!」という掛け声があったが今更どうなのか(笑)
再びレッドに移動してSPOON
行く前に試聴した時はいいような気がしたが、実際見たらそうでもなかった。
ていうか、今名前のとこにリンク張るためにMySpace行って聴いてみてもいいような気がするのだが、ライブは印象が違ったようだ。
つーかこの時ものすごい眠気が襲ってきててちょっと意識が飛んでる。
(昼飯の満腹感が効いてきたか・・・)
で、残念ながらライブの印象があんま残ってない。
ボーカルがオアシスの人っぽいやさぐれ系な声だと思った・・・ぐらい。
さほど趣味でもないか。ファンの人ごめんなさい。
SPOONの途中あたりからか雨が降り出した。
レッドのテントの中にいたので濡れずに済んだラッキー。
次のGOSSIPも見たかったが、その後の怒涛のラインナップに備えて先に風呂に入ることにする。
その選択は正しかったか、苗場温泉いい具合に空いてました。
苗場温泉もなかなかいい湯でしたよ。備えつけのシャンプー類は正直「雪ささ」より良かった。
怒涛の(?)夜編につづく・・・・。
とりあえずワールドレストランとオアシスをぶらぶら。
正直暑くてあんまり食欲なかったので、汁気のあるタイラーメンにすごく心惹かれたのであるが、タイラーメンは去年アヴァロンで食べたので、違うものにしようとグリーンカレーをチョイス。
茄子は確か体温下げる効果があったよな~とか思ったりもしたが、
ほどほど辛かったので香辛料で相殺されてイミなしかも知れん。
甘くて辛いタイの味。私は結構好きです。でもやっぱちょっと量が多かった(頑張って食ったけど)。
飯食ってたら時間前にくるり登場!と思ったらご本人によるサウンドチェックでした。蛙の歌輪唱してた(笑)。ちょっといいもん見た気分。
岸田くんの「では、後ほど」の一言を残してメンバーはステージを去って行った。
そのころにはグリーンエリアには結構な人が集まってました。
やっぱくるり人気あるんだなあ。と思った。来る途中とかキャンプサイトでもくるり観たいという会話結構聞いたもんな。
と、いうわけでくるり
インディー時代から注目してたのに意外にもライブ見るのは初めてなのであった。
ていうか、最近のは全然聴いてなかったんですが。
序盤歌がちょっと不安定かな~?と思ったけど、「ワンダーフォーゲル」あたりからいい感じにのびやかになってた気がする。
「ワンダーフォーゲル」大好きだ。フジで聴けて嬉しい。
「虹」も良かった。正直この辺の曲がやっぱいいなと思った。
メロディーの展開が気持ちいい。
「ばらの花」はやっぱりミキちゃんのコーラスないと物足りない気がした。
CDでしか聴いたことないからそう思うのかも知れんが。
ピアノの人すごいな、と思ったら元筋少(現特撮)の人だったらしい。
岸田君のTシャツのプリントはアマデウスの顔だったか。
(ピアノ連弾で「アマデウス」もやった。)
佐藤君のコーラスするときの顔が何だか必死な感じなのが良かった(笑)
個人的萌えポイントでした。
登場したときやっぱり客から「めがね~!」という掛け声があったが今更どうなのか(笑)
再びレッドに移動してSPOON
行く前に試聴した時はいいような気がしたが、実際見たらそうでもなかった。
ていうか、今名前のとこにリンク張るためにMySpace行って聴いてみてもいいような気がするのだが、ライブは印象が違ったようだ。
つーかこの時ものすごい眠気が襲ってきててちょっと意識が飛んでる。
(昼飯の満腹感が効いてきたか・・・)
で、残念ながらライブの印象があんま残ってない。
ボーカルがオアシスの人っぽいやさぐれ系な声だと思った・・・ぐらい。
さほど趣味でもないか。ファンの人ごめんなさい。
SPOONの途中あたりからか雨が降り出した。
レッドのテントの中にいたので濡れずに済んだラッキー。
次のGOSSIPも見たかったが、その後の怒涛のラインナップに備えて先に風呂に入ることにする。
その選択は正しかったか、苗場温泉いい具合に空いてました。
苗場温泉もなかなかいい湯でしたよ。備えつけのシャンプー類は正直「雪ささ」より良かった。
怒涛の(?)夜編につづく・・・・。
プロフィール
HN:
マチ子
HP:
趣味:
もんはん
自己紹介:
週に3日ほどバイトに出ている基本的に引きこもり主婦。たまに趣味でイラストを描いていたりするオタクの外れの住人。詳しくはHPで。最近はモンハンしかやってないが。
最古記事
(01/10)
(05/14)
(07/30)
(08/02)
(08/03)