07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
遅ればせながら先週行ってきた天王寺動物園の写真なんぞをup。
携帯で撮ったので文字が読みづらいけど、ゲートはこんな感じ。
天気良くて暑かった。
場所は大阪のディープタウン新世界ジャンジャン横丁のすぐそば。
露店で怪しげなビデオを売るおっちゃんなどが並ぶ通りがあったり・・・。
言わずと知れた通天閣。大阪に長年住んでるけど上ったことはありません。
さて、事前情報にてまずは水の澄んでるうちにカバを見るべし。
とあったのでアフリカサバンナゾーンへ。
が、しかし、到着したときすでに11時半ごろだったので
カバは見えるところにいませんでした。
その後何度か見に行ってみましたが、何やら水中の柵のそばに潜ったっきりで
出てきませんでした。残念。背中しか見えなかった。
ガラス越しに水中を見られるゾーンもあったのですが、
そっちの方にも来てくれませんでした。
カバはあきらめてサイを見たり・・・・・。
ちょっと遠かった・・・。カバよりずいぶんとスマートだと改めて思った。
シママングースは・・・・
残念ながらお亡くなりになっていました・・・ご冥福をお祈りします。
そばのナイルオオトカゲが爬虫類にしても動かなすぎだろ、
と思ってたらレプリカだと後で知った・・・変だと思った(笑)。
シママングースのすぐ後ろに広がってるエリアが草食動物ゾーンのようです。
シマウマや
キリンさん
エランドさん
などがのんびり過ごしておりました。
見えにくいけどエランドの後ろにダチョウも写ってますね。
確認できなかったけど鳥さんもたくさんいたようです。
それから肉食動物系。
お昼時だったのでみなさん気持ちよさそうにお昼寝中でありました(笑)。
ブチハイエナさん
雄ライオンさんは遠くでお休み
雌ライオンたちはガラスのすぐそばだったので近くで見られました。
みんな寝顔が激ぷりちー。
ガラス越しなので写真がいまいちですが・・・・。
雌ライオンのとこ結構な人気で写真撮るの結構待ちました。
ブチハイエナの見える窓のすぐそばにこんな小動物も
すぐそばにこんな解説も・・・。関西弁ですね。
こんな風にそれぞれ動物のプロフィールも貼ってある。
こちらもコテコテの関西弁。
先ほどおねんねしてたのがこの秀君かどうかは確認できませんでした。
その後猛禽類ゾーンに行きましたが、みんな檻の奥の方の高い所にいたので
あまり良く見えませんでした。またまた残念。
猛禽類ゾーンの向かいが食肉目ゾーンで
これまた激ぷりちーなネコさんたちなど。
アジアゴールデンキャットなど、多くはやはりお休みでありました(笑)。
そんな中愛嬌をふりまいて(?)注目を集めていたのがスナドリネコの親子。
子が結構元気に動き回るので写真撮るのはムズかったです。ガラス越しだし。
でっかいお目目がおわかりいただけるでしょうか?
子がお母さんにじゃれつく様がめちゃかわいい。
ええと、これはジャガーさん・・・だったかな?
巨大肉球いただきました!
ガラスが反射してしまっているのが残念。
長くなってきたのでひとまずこの辺で。
管理人のみ閲覧可