観たもの聴いたもの読んだもの感想やその日あったこと思ったことなど。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(05/03)
(11/27)
(08/06)
(08/05)
(04/07)
カテゴリー
最新コメント
[11/03 マチ子]
[01/02 マチ子]
[12/30 A kappar man]
[02/01 マチ子]
[02/01 森永有栖]
ブログ内検索
最新トラックバック
MH3GHDやってます
アクセスカウンター
つぶやき
1日開きましてスンマヘン。
モンスターハンターオーケストラコンサート~狩猟音楽祭2011
8月20日(土)東京国際フォーラム
第2部の感想です。

会場に展示されていたオーケストラの楽譜
ウサミスさんの司会でHIDE-HIDEさんの楽器説明などのあと演奏再開。
尺八はもっともポピュラーなサイズのものが「一尺八寸」であることから
略して「尺八」なんだって。知らなかった―。
ユクモ村のテーマと集会浴場のテーマ
ユクモ村のテーマのほのぼのした雰囲気には尺八のゆったりした音が、
集会浴場のテーマの軽快なリズムには三味線の明るい音が
とても合っていて和の雰囲気がとても耳になじむ。
うきうきするような演奏でした。
ウカムルバス狩猟曲
この曲は2ndGからの曲というのもあって、ここまでの曲調とはちょっと違う
雰囲気だと思いました。
ラテンぽいパーカッションが強調されたリズムに流れるような旋律が重なる構成。
無印~Gのリオレイア狩猟曲とも近いイメージ。
ちなみに私この初代リオレイア狩猟曲(タイトルは「太古の律動」)が大好きで、
いつか生演奏で聴きたいと思ってるんですけど、もう無理ですかねえ・・・?
(9月1日追記:ラテンぽいというよりはアフリカぽいかも。トライバルビートってやつ?)
アマツマガツチ狩猟曲
1戦目~2戦目のテーマを続けて。
アマツクエは実はまだ2回しか行ったことがなく、曲も全然覚えてないので新鮮。
いや、ウカムに至っては1回しか戦ってませんがね。
上昇と下降を繰り返す旋律に羽衣のヒラヒラ感を感じました。
かなり好みの曲だと思った記憶はあるのですが、なじみの少ない曲なので
今感想を書こうとしてもあまり思い出せない・・・・情けない(´Д`)
ジンオウガ狩猟曲
ギター登場です。エレキです。それも2本。
弾いてたのはコンポーザーの牧野さんと裏谷さんかな?
ユニクロのジンオウガTシャツ着てたのが可愛かったですw
下は袴イメージなのかアジアの民族衣装みたいなゆったりしたパンツ。
HIDE-HIDEさんも登場。三味線がすごくかっこよかった。ロックですね。
尺八はちょっと音量がものたりなかったかな(音響さーん!)。
それにしてもカッコ良かった!
ジンオウガの曲も3rdの曲の中ではさほど好きな曲ではなかったのですが、
このアレンジはもう鳥肌もんでした。
フラッシュライトの演出もあいまってぞくぞく来ました。
フラッシュがバチバチするとジンオウガの雷撃思い出しましたね(・∀・)
ギターのアレンジはオリジナルのような「チュイ~~~ン!ギュ~~~ン!」
て感じのものではなく、
ストロークで「ジャギッ!ジャギッ!」って感じのが沢山鳴ってました。
マッチョなギターよりノイジーなの方が好きなので個人的にはこれも良かった。
この日入場者に配られたお土産CDにはこのアレンジの演奏が入ってるそうで嬉しい。
もったいなくてまだ聴いてないんですが(^▽^;)
聴いてみたいという方はコンサートCDが出るそうなので、出た暁には是非!
ここまでが正規プログラム。ここからアンコールです。
私ちゃんとプログラム見てなかったので、こっからアンコールになってたって
気付いてませんでした(^_^;)。
アンコールとは思えない充実っぷりだったせいもありますが。
ラインナップは
可愛いアイルー
ティガレックス狩猟曲~ナルガクルガ狩猟曲
最後に英雄の証!
全て前回の狩猟音楽祭でも演奏されたものですが、
ティガ・ナルガはメドレーでちょっと短くなってたかも。
「可愛いアイルー」はポータブル無印の曲なので、私はゲームで聴いたことはない
のですが、スウィングジャズ風の可愛らしい曲でとても好きです。
栗田さん&東京フィルはこの曲の演奏が得意なんじゃないかと思いました。
栗田さんがとても楽しそうに指揮してたのが印象的。
肉球の形のカラフルなライトがくるくるしてたのも可愛かったー♪
「英雄の証」は「やっぱりシメはこれだよね」という感じでお客さんがとても
ノッているのがわかりました。
演者が去ってもしばらく拍手は鳴りやまず、
客電が点いても立ち去りがたい様子のお客さんが沢山いました。
もちろん私も。出演者がいなくなったステージを見ながらホールを出ました。

写真が上手く撮れてませんが、会場に展示されていたアイルーギター
側面にはプーギーもいます
おおむね満足のコンサートでしたが、歌姫がいなかったのが個人的には残念。
ナバルデウスの曲聴きたかった!!!!
まぁ、歌姫として出てたのは2(dos)なので、トライや3rdから始めた人が見たら
「誰?」てなるかもしれませんが・・・・。
歌姫衣装じゃなくてIKUKOさんとしてでも出てほしかったなあ・・・なんてのは
ファンのわがままですけどね。
ああ、トライのサントラに入ってるIKUKOさんが英雄の証のメロディーを歌う曲も
すごくいいんだよなあ。生で聴きたいなあ・・・。
さて、そのあとの話(単なる日記なので興味ない人スルー推奨)
今回開場時間をすこしまわってから入場した私。
コンサート後、噂に聞いていた入場待ちのすごい人に戦々恐々としつつ物販へ。
物販コーナーに近づくと入口の行列から人が途切れない・・・・・ずっと追っていくと
どうやら一度階段登らねばならぬらしい・・・・・。
2階から6階まで上がったか?上るのもしんどかったけどそれ以上に
降りるのがしんどかった。太もも攣りそうなった(日ごろの運動不足をここでも実感)。
遠方から来たらしいキャリーバッグの女性がそばにいて大変そうだった、
獣竜戯画の扇子が欲しかったけど売り切れだったのでパンフとオルゴールを買いました。
何か記念に欲しかったんよね(*^_^*)
英雄の証のオルゴール、なかなかいい音です。
しかし、扇子欲しい。モンハンフェスタで売ってるといいな。
そのあとは東京駅でお土産買ったりひたすらうろうろして
(ホントにうろうろしてただけ)夜行バスで大阪へ帰りました。
いつか、大阪でもコンサートやってくれたらもっと嬉しいなあ。
モンスターハンターオーケストラコンサート~狩猟音楽祭2011
8月20日(土)東京国際フォーラム
第2部の感想です。
会場に展示されていたオーケストラの楽譜
ウサミスさんの司会でHIDE-HIDEさんの楽器説明などのあと演奏再開。
尺八はもっともポピュラーなサイズのものが「一尺八寸」であることから
略して「尺八」なんだって。知らなかった―。
ユクモ村のテーマと集会浴場のテーマ
ユクモ村のテーマのほのぼのした雰囲気には尺八のゆったりした音が、
集会浴場のテーマの軽快なリズムには三味線の明るい音が
とても合っていて和の雰囲気がとても耳になじむ。
うきうきするような演奏でした。
ウカムルバス狩猟曲
この曲は2ndGからの曲というのもあって、ここまでの曲調とはちょっと違う
雰囲気だと思いました。
ラテンぽいパーカッションが強調されたリズムに流れるような旋律が重なる構成。
無印~Gのリオレイア狩猟曲とも近いイメージ。
ちなみに私この初代リオレイア狩猟曲(タイトルは「太古の律動」)が大好きで、
いつか生演奏で聴きたいと思ってるんですけど、もう無理ですかねえ・・・?
(9月1日追記:ラテンぽいというよりはアフリカぽいかも。トライバルビートってやつ?)
アマツマガツチ狩猟曲
1戦目~2戦目のテーマを続けて。
アマツクエは実はまだ2回しか行ったことがなく、曲も全然覚えてないので新鮮。
いや、ウカムに至っては1回しか戦ってませんがね。
上昇と下降を繰り返す旋律に羽衣のヒラヒラ感を感じました。
かなり好みの曲だと思った記憶はあるのですが、なじみの少ない曲なので
今感想を書こうとしてもあまり思い出せない・・・・情けない(´Д`)
ジンオウガ狩猟曲
ギター登場です。エレキです。それも2本。
弾いてたのはコンポーザーの牧野さんと裏谷さんかな?
ユニクロのジンオウガTシャツ着てたのが可愛かったですw
下は袴イメージなのかアジアの民族衣装みたいなゆったりしたパンツ。
HIDE-HIDEさんも登場。三味線がすごくかっこよかった。ロックですね。
尺八はちょっと音量がものたりなかったかな(音響さーん!)。
それにしてもカッコ良かった!
ジンオウガの曲も3rdの曲の中ではさほど好きな曲ではなかったのですが、
このアレンジはもう鳥肌もんでした。
フラッシュライトの演出もあいまってぞくぞく来ました。
フラッシュがバチバチするとジンオウガの雷撃思い出しましたね(・∀・)
ギターのアレンジはオリジナルのような「チュイ~~~ン!ギュ~~~ン!」
て感じのものではなく、
ストロークで「ジャギッ!ジャギッ!」って感じのが沢山鳴ってました。
マッチョなギターよりノイジーなの方が好きなので個人的にはこれも良かった。
この日入場者に配られたお土産CDにはこのアレンジの演奏が入ってるそうで嬉しい。
もったいなくてまだ聴いてないんですが(^▽^;)
聴いてみたいという方はコンサートCDが出るそうなので、出た暁には是非!
ここまでが正規プログラム。ここからアンコールです。
私ちゃんとプログラム見てなかったので、こっからアンコールになってたって
気付いてませんでした(^_^;)。
アンコールとは思えない充実っぷりだったせいもありますが。
ラインナップは
可愛いアイルー
ティガレックス狩猟曲~ナルガクルガ狩猟曲
最後に英雄の証!
全て前回の狩猟音楽祭でも演奏されたものですが、
ティガ・ナルガはメドレーでちょっと短くなってたかも。
「可愛いアイルー」はポータブル無印の曲なので、私はゲームで聴いたことはない
のですが、スウィングジャズ風の可愛らしい曲でとても好きです。
栗田さん&東京フィルはこの曲の演奏が得意なんじゃないかと思いました。
栗田さんがとても楽しそうに指揮してたのが印象的。
肉球の形のカラフルなライトがくるくるしてたのも可愛かったー♪
「英雄の証」は「やっぱりシメはこれだよね」という感じでお客さんがとても
ノッているのがわかりました。
演者が去ってもしばらく拍手は鳴りやまず、
客電が点いても立ち去りがたい様子のお客さんが沢山いました。
もちろん私も。出演者がいなくなったステージを見ながらホールを出ました。
写真が上手く撮れてませんが、会場に展示されていたアイルーギター
側面にはプーギーもいます
おおむね満足のコンサートでしたが、歌姫がいなかったのが個人的には残念。
ナバルデウスの曲聴きたかった!!!!
まぁ、歌姫として出てたのは2(dos)なので、トライや3rdから始めた人が見たら
「誰?」てなるかもしれませんが・・・・。
歌姫衣装じゃなくてIKUKOさんとしてでも出てほしかったなあ・・・なんてのは
ファンのわがままですけどね。
ああ、トライのサントラに入ってるIKUKOさんが英雄の証のメロディーを歌う曲も
すごくいいんだよなあ。生で聴きたいなあ・・・。
さて、そのあとの話(単なる日記なので興味ない人スルー推奨)
今回開場時間をすこしまわってから入場した私。
コンサート後、噂に聞いていた入場待ちのすごい人に戦々恐々としつつ物販へ。
物販コーナーに近づくと入口の行列から人が途切れない・・・・・ずっと追っていくと
どうやら一度階段登らねばならぬらしい・・・・・。
2階から6階まで上がったか?上るのもしんどかったけどそれ以上に
降りるのがしんどかった。太もも攣りそうなった(日ごろの運動不足をここでも実感)。
遠方から来たらしいキャリーバッグの女性がそばにいて大変そうだった、
獣竜戯画の扇子が欲しかったけど売り切れだったのでパンフとオルゴールを買いました。
何か記念に欲しかったんよね(*^_^*)
英雄の証のオルゴール、なかなかいい音です。
しかし、扇子欲しい。モンハンフェスタで売ってるといいな。
そのあとは東京駅でお土産買ったりひたすらうろうろして
(ホントにうろうろしてただけ)夜行バスで大阪へ帰りました。
いつか、大阪でもコンサートやってくれたらもっと嬉しいなあ。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
プロフィール
HN:
マチ子
HP:
趣味:
もんはん
自己紹介:
週に3日ほどバイトに出ている基本的に引きこもり主婦。たまに趣味でイラストを描いていたりするオタクの外れの住人。詳しくはHPで。最近はモンハンしかやってないが。
最古記事
(01/10)
(05/14)
(07/30)
(08/02)
(08/03)