07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
昨日、行ってきました池袋の東京芸術劇場!
東京は今まで通過するくらいで、都内で移動するとか始めてだったので
結構彷徨いました。
東京駅、改札の中むやみに広いよ・・・・。
路線図は「曼荼羅ですかい?こりゃ」てな複雑さ。山手線て乗るの初めてや~。
そんなおのぼりさん全開で東京芸術劇場を目指す。
雨降ってたので地下から侵入もとい入場しようと地下街を彷徨う。
前日に東京芸術劇場のHPからアクセスマップをプリントアウトしていたにも
かかわらず、最初に駅の出口を確認しなかったため役に立たず・・・。
それでも何とか開場時間を少し過ぎたころ(15分くらいだったかな?)到着。
まずはグッズ売り場を覘く。思ったより人が少なく、すんなりパンフ購入。
開演までまだ30分近くあったが、慣れぬ靴で足も痛かったので席へ向かう。
ホールに足を踏み入れるとまず目に入ったのは、PSPを手にした人数多(笑)
予想通りの光景にほほえましく思ったのであった。
そして席につく。私の席ステージ近!
2メートル強くらいか?ステージの後ろの方はほとんど見えません。
ううむ、2階席の方が良かったか・・・・とちょっと後悔。
客席はカップルや友達同士、親子、などなど、幅広い層の人々が見受けられました。
さて、前置きが長くなった。
オーケストラメンバーと指揮者が登場してスクリーンに無印のフィールドの
映像が流れる。曲は無印のテーマ「MONSTER HUNTER」
やばい、1曲目からいきなり泣きそうだ(笑)
でも唇プルプルしただけで泣かなかった。美しく泣けるといいんだけどなあ。
そして、結局その日泣きそうになったのはそこだけだった。
いや、演奏は全部素晴らしかったンですが・・・。
曲の最初の方にピチカート(ヴァイオリンを指で弾く奏法)が1音入っていることに気づく。
今まで何度もこの曲をiPodやCDで聴いていたが気づいてなかった。
帰りの新幹線の中でももう一度聴いてみたがわからなかった。
コンサート用のアレンジだったのかもしれないが・・・。
2曲目はココット村のテーマ「目覚め」
この曲めっちゃ好きなんよな~。と思いながら聴く。
民族楽器が素晴らしい。あの笛の音はてっきりケーナとか中南米の楽器だと
思い込んでいたのですが、後でパンフで確認するとバンブーリコーダーという
インドの楽器だそうだ。インド!意外。
ほかに使われている楽器も中近東、アフリカ、ギリシャなど、かなりバラエティに富んでいる。
特にエジプシャンタブラァという打楽器がすごく澄んだキレイな音で
気に入りました。
何となく中南米っぽいイメージだったのはグラフィックのデザインによるところが
大きかったのかも・・・と思ったのであった。
それからステージに司会のおねえさんとプロデューサーの辻本さんが登場。
「生良三さんや~。スーツ着てるとかっこいいなあ」と今まで雑誌やネット
で見ていた姿が目の前にいることに軽く興奮(笑)
その日カプコンからはステージには司会進行役としてシリーズプランナーの小島さん
ディレクターの藤岡さん、作曲家の小見山さんが登場。
皆さんちょっと緊張気味でいつものイベントとかの雰囲気ではなかったような・・・。
まだまだ序盤ですが、とりとめなくなってきたので続きは後日。
管理人のみ閲覧可