忍者ブログ
観たもの聴いたもの読んだもの感想やその日あったこと思ったことなど。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[11/03 マチ子]
[01/02 マチ子]
[12/30 A kappar man]
[02/01 マチ子]
[02/01 森永有栖]
ブログ内検索
最新トラックバック
MH3GHDやってます
アクセスカウンター
つぶやき
[1]  [2]  [3]  [4]  [8]  [7]  [6]  [5]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回からちょっと間が空いた。でもまだまだ余韻の中にあります。
昨日仕事帰りにCD屋で「狩猟音楽集Ⅱ」も買ってしまいました。
だがしかし気合が足りません、ていうかありません。

さ、気合注入。

------<その2の続きここから>------
休憩をはさんでいよいよ歌姫Ikukoさんの登場。
ゲーム中の歌姫のイメージのコスチューム(ほとんどコスプレです)。
シースルーじゃなくてサテン地だけどなかなかよく出来てます。
キラキラスパンコールとラメのストールがライトに映えて美しかった。
マイクはヘッドセットですね。それにしても美しい歌声でした。
余計なブレスもほとんど聞こえなかったし(それは音響技術がいいせいもあるのかもしれないけど)。
ホンモノのプロを見たって感じです。
曲は静かなアレンジの「精霊へ歌う唄」でした。

次は再び民族楽器による「ポッケ村のテーマ」。
主旋律を奏でているのはアルトショームというオーボエの祖先にあたる楽器だそうです。
とても暖かみのある音です。ポッケ村のテーマは他の村曲に比べるとややポップス寄りのメロディーラインだなあ。という印象。
ほのぼのと親しみを感じる曲ではありますが、個人的には「目覚め」とジャンボ村の曲の方が好きです。

続いてポータブル2ndから「牙を剥く轟竜/ティガレックス」、2ndGから
「闇に走る赤い残光/ナルガクルガ」。2曲ともスピード感のある鋭い感じの曲です。
ティガはフロンティアにも登場するので、馴染みのある曲です。
いつも頭の中で「ティガ、ティガ、ティガ、ティガ~♪」と歌いながら
闘ってたので思い出してちょっと笑いそうになってしまいました。
笑う曲でもないんだけどなあ(笑)。
PSP版は未プレイなのでナルガクルガの方はちゃんと聴くのは初めて。
樹海の神秘的な雰囲気も感じさせるなかなかカッコイイ曲でした。
聴いてると鬱蒼とした木々の中で艶めくナルガの黒い毛並が浮かんでくるようです。

そして、そして、いよいよモンハンといえばこの曲という「英雄の証」。
残念ながら私の中でちょっと盛り上がり過ぎたのか、イマイチ集中して
聴けなかった・・・・照明の演出が気になってしまったのもあるけど。
そうそう、いろんな記事で写真入りで紹介されてたので知ってる方も多いと思いますが、このコンサート、曲に合わせた色で照明による演出がなされてたのです。
左右の壁に曲に合わせた模様が写し出され、激しい曲では展開に合わせて派手に動いたりも。
オーケストラコンサートでは異例の演出で非常に新鮮でした。
しかし、私の席だと見上げて左右きょろきょろしないと視界に入らない。
これ、2階席の方が全体見えて良かったかもな~と改めて思った。
くそう、気にせず演奏に集中すべきだった。
ところどころ演奏がもたついてるように聞こえたのは私の素人耳のせいか。
なんにせよこの曲も演奏が難しそうだ。と思った。
曲が終わった後の拍手もこの日一番だったそうだが、私の席ではそれも
実感できなかった。SS席も良し悪しだな~。勉強になった(笑)。

本日はここまで、明日続き書きます(キット!)
 

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
マチ子
HP:
趣味:
もんはん
自己紹介:
週に3日ほどバイトに出ている基本的に引きこもり主婦。たまに趣味でイラストを描いていたりするオタクの外れの住人。詳しくはHPで。最近はモンハンしかやってないが。
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]