観たもの聴いたもの読んだもの感想やその日あったこと思ったことなど。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(05/03)
(11/27)
(08/06)
(08/05)
(04/07)
カテゴリー
最新コメント
[11/03 マチ子]
[01/02 マチ子]
[12/30 A kappar man]
[02/01 マチ子]
[02/01 森永有栖]
ブログ内検索
最新トラックバック
MH3GHDやってます
アクセスカウンター
つぶやき
ブログ更新しようしようと思いつつ、とうとう年末になっちまいました。
ので、ブログに書こうと思いつつ書きそびれたこととか近況とか
つらつらしてみようかと思います。
FEEDERにハマる
いやもう、久々に一つのバンドにハマったなという。
今年の下半期はFEEDERしか聴いてないと言ってもいいくらい。
2008年のフジロックで存在を知ってアルバムも買ったものの
ハマるというところまでいってなかったFEEDER。
今年夏にニューアルバムが出たのを知って何となく聴きたくなって
前に買ったアルバムを聴き直したらこれがハマった。
もちろんニューアルバムも買って、古いのもぼちぼち集める。
そして秋には来日公演。カッコよかったです。
FEEDERのいいところは人に説明するのは難しいな。
多分普通のロックなところ。奇をてらわず素直にやってる
その中にキラっと光るものがね!ある気がするのです。
メンバーの一人が日本人というところも何となく親近感。
タカさんすげカッコいいです。
ほんでもってVo.のグラントさんはイケメンです。声めっちゃ好き。
ツイッター一周年
去年の9月ごろ始めたツイッター。
今年はもうこれに尽きたな、という感じです。
おかげでますますブログの更新が滞ってしまった気がしますが・・・。
最初始めたころは使い方がイマイチよくわからず
あまり活用してなかったのですが、
気になる有名人とかをフォローし始めたらだんだん楽しくなってきた。
その時思ったことを小出しにできるのも性に合っていたみたい。
そのうちモンハンやってる人達に絡んでもらえるようになったりして
ますますハマる。
最近は少しTLを離れることが多くなってあまり人とも絡めてませんが、
ほどほどの距離感を持ってしばらくは楽しんでいきたいなと思ってます。
とうとうモンスターハンターポータブル(3rd)に手を出す
今までモンハンが趣味だとか、モンハンと聞くと目の色が変わるとか
プロフィールに書いたりしてましたが、
ポータブル版はやったことなかったんですわ。
実際どっちかっていうと据え置き版のノリのが好きだったりはするんですが。
でもプロモーションムービー見たり、モンスターハンター3(トライ)を
やってた人たちがツイッターでどんどん予約報告したりするのを見るうちに
「お、おいらもやる・・・!」という気分になってしまい、
とうとう先月PSP買ってしまいました。
クーロンズゲートがPSP用にDL販売してるのを思い出したのもPSP購入の
後押しになりましたが。
だがしかし、クーロンズゲートはDLに必要なメモリ容量が思いのほか大きいのに
怯んで、まだDLしてません。メモリースティック買いたさねばならぬよ。
せっかくPSP買ったので夏に出たモンハンのスピンオフ作品
「モンハン日記ぽかぽかアイルー村」も遅ればせながら入手し
(譲ってくれたRAIRAっちありがとう)、ちょこっとやったのちモンハン3rdも開始。発売日に始めた人に3周くらい周回遅れな感じで進めております。
なんでみんなそんな進めるの早いんだ。てワシが遅いのか。
初期装備でどこまで行けるかとか、ほぼ全部のクエで採取したり
とかしてしまうから。
まあ、言うてもプレイ時間自体もまだまだ少ないですがね~。(32時間くらい?)
一人で細々とやってるし。
しかも、モンハン3(トライ)の課金も1月いっぱいくらい残ってるので
トライもまだやりたいなと思ってる。
1月もちょこちょこロックラックに出没予定です。
と、いうのがマチ子の2010年でした。
みなさんよいお年を。
ので、ブログに書こうと思いつつ書きそびれたこととか近況とか
つらつらしてみようかと思います。
FEEDERにハマる
いやもう、久々に一つのバンドにハマったなという。
今年の下半期はFEEDERしか聴いてないと言ってもいいくらい。
2008年のフジロックで存在を知ってアルバムも買ったものの
ハマるというところまでいってなかったFEEDER。
今年夏にニューアルバムが出たのを知って何となく聴きたくなって
前に買ったアルバムを聴き直したらこれがハマった。
もちろんニューアルバムも買って、古いのもぼちぼち集める。
そして秋には来日公演。カッコよかったです。
FEEDERのいいところは人に説明するのは難しいな。
多分普通のロックなところ。奇をてらわず素直にやってる
その中にキラっと光るものがね!ある気がするのです。
メンバーの一人が日本人というところも何となく親近感。
タカさんすげカッコいいです。
ほんでもってVo.のグラントさんはイケメンです。声めっちゃ好き。
ツイッター一周年
去年の9月ごろ始めたツイッター。
今年はもうこれに尽きたな、という感じです。
おかげでますますブログの更新が滞ってしまった気がしますが・・・。
最初始めたころは使い方がイマイチよくわからず
あまり活用してなかったのですが、
気になる有名人とかをフォローし始めたらだんだん楽しくなってきた。
その時思ったことを小出しにできるのも性に合っていたみたい。
そのうちモンハンやってる人達に絡んでもらえるようになったりして
ますますハマる。
最近は少しTLを離れることが多くなってあまり人とも絡めてませんが、
ほどほどの距離感を持ってしばらくは楽しんでいきたいなと思ってます。
とうとうモンスターハンターポータブル(3rd)に手を出す
今までモンハンが趣味だとか、モンハンと聞くと目の色が変わるとか
プロフィールに書いたりしてましたが、
ポータブル版はやったことなかったんですわ。
実際どっちかっていうと据え置き版のノリのが好きだったりはするんですが。
でもプロモーションムービー見たり、モンスターハンター3(トライ)を
やってた人たちがツイッターでどんどん予約報告したりするのを見るうちに
「お、おいらもやる・・・!」という気分になってしまい、
とうとう先月PSP買ってしまいました。
クーロンズゲートがPSP用にDL販売してるのを思い出したのもPSP購入の
後押しになりましたが。
だがしかし、クーロンズゲートはDLに必要なメモリ容量が思いのほか大きいのに
怯んで、まだDLしてません。メモリースティック買いたさねばならぬよ。
せっかくPSP買ったので夏に出たモンハンのスピンオフ作品
「モンハン日記ぽかぽかアイルー村」も遅ればせながら入手し
(譲ってくれたRAIRAっちありがとう)、ちょこっとやったのちモンハン3rdも開始。発売日に始めた人に3周くらい周回遅れな感じで進めております。
なんでみんなそんな進めるの早いんだ。てワシが遅いのか。
初期装備でどこまで行けるかとか、ほぼ全部のクエで採取したり
とかしてしまうから。
まあ、言うてもプレイ時間自体もまだまだ少ないですがね~。(32時間くらい?)
一人で細々とやってるし。
しかも、モンハン3(トライ)の課金も1月いっぱいくらい残ってるので
トライもまだやりたいなと思ってる。
1月もちょこちょこロックラックに出没予定です。
と、いうのがマチ子の2010年でした。
みなさんよいお年を。
PR
蓮の季節、限定的に早朝6時から開園する万博記念公園に行ってきました。

と、言っても我々のんびりしてたので着いたのは7時頃だったんですが・・・。
象鼻杯には参加できませんでしたし。
ちなみに象鼻杯ってのは蓮の葉にお酒を入れてその茎から飲むというもので、
蓮の香りが楽しめるのだとか・・・。
それでも写真もいっぱい撮れたし、
緑の中をぶらぶらするのは気持ち良かったです。

こんな感じで咲いてました。コンデジではこれが限界か?


つぼみと実


白いのすごく綺麗だったんだけど写真撮るの難しい・・・。

スイレン

はす池にはオタマジャクシやアメンボがいっぱい。

日に透ける感じを・・・・!

開きかけ可愛い。
はす池をふた周りほどした後日本庭園内をぶらぶら
日向はめっちゃ暑かったけど日陰や水のそばは結構涼しかった。
写真に収めることはできませんでしたが、トンボや蝶が沢山飛んでました。

茶室でお抹茶もいただきました。お茶もお菓子もおいしかった。
茶室・千里庵1人500円です。

竹林美しかった。

日本庭園て感じの写真も1枚。
その後自然文化園の方もぶらぶら。

バラ園から太陽の塔を望む。

8月にはアンダルシアのようになるであろう(誇張)ひまわり畑で。

万葉の里の桔梗とオミナエシ。
万葉集に出てくる草花が植えられ、登場する歌が描かれたプレートが設置されていました。

森の空中観察路<ソラード>の展望台。

これどこで撮ったのか覚えてないけど、ソラードだったかな?
やたらと飛行機雲が良く見える日でした。

ソラード展望台から太陽の塔を望む。
展望台の周りは緑で埋め尽くされていて壮観でした。
天気が良すぎて、暑かったし写真も撮るの難しかったけど、
久しぶりに万博公園に行けて楽しかったです。
今年春にできた「EXPO'70パビリオン」にも行ってみたかったのですが、
久しぶりに歩いて結構疲れちゃったのでまたの機会に・・・。
帰りは西口から出て山田駅まで歩きました。
子どもの頃西口出たとこにある公園でよく遊んでたのですが、
その頃と随分周りが変わっててびっくりしました。
万博公園HP http://park.expo70.or.jp/
と、言っても我々のんびりしてたので着いたのは7時頃だったんですが・・・。
象鼻杯には参加できませんでしたし。
ちなみに象鼻杯ってのは蓮の葉にお酒を入れてその茎から飲むというもので、
蓮の香りが楽しめるのだとか・・・。
それでも写真もいっぱい撮れたし、
緑の中をぶらぶらするのは気持ち良かったです。
こんな感じで咲いてました。コンデジではこれが限界か?
つぼみと実
白いのすごく綺麗だったんだけど写真撮るの難しい・・・。
スイレン
はす池にはオタマジャクシやアメンボがいっぱい。
日に透ける感じを・・・・!
開きかけ可愛い。
はす池をふた周りほどした後日本庭園内をぶらぶら
日向はめっちゃ暑かったけど日陰や水のそばは結構涼しかった。
写真に収めることはできませんでしたが、トンボや蝶が沢山飛んでました。
茶室でお抹茶もいただきました。お茶もお菓子もおいしかった。
茶室・千里庵1人500円です。
竹林美しかった。
日本庭園て感じの写真も1枚。
その後自然文化園の方もぶらぶら。
バラ園から太陽の塔を望む。
8月にはアンダルシアのようになるであろう(誇張)ひまわり畑で。
万葉集に出てくる草花が植えられ、登場する歌が描かれたプレートが設置されていました。
森の空中観察路<ソラード>の展望台。
これどこで撮ったのか覚えてないけど、ソラードだったかな?
やたらと飛行機雲が良く見える日でした。
ソラード展望台から太陽の塔を望む。
展望台の周りは緑で埋め尽くされていて壮観でした。
天気が良すぎて、暑かったし写真も撮るの難しかったけど、
久しぶりに万博公園に行けて楽しかったです。
今年春にできた「EXPO'70パビリオン」にも行ってみたかったのですが、
久しぶりに歩いて結構疲れちゃったのでまたの機会に・・・。
帰りは西口から出て山田駅まで歩きました。
子どもの頃西口出たとこにある公園でよく遊んでたのですが、
その頃と随分周りが変わっててびっくりしました。
万博公園HP http://park.expo70.or.jp/
実に半年ぶりくらい。
ずっと正月のまま止まってたサイトのトップをやっとこさ更新しました。
http://enkingaho.gozaru.jp/
絵を描くのも久しぶりだったので、リハビリのつもりでさらっとやるつもりが
結構時間かかってしまいました。
出来はさらっとした感じですがね。
ツイッタの方で「放置している梅雨っぽい絵に手をつける」と宣言したものの、
リハビリだけで1週間終わってしまいました。
今月中には手をつけたいなと思ってます。
あと、最近ブラウザはOperaを使ってるのですが、
Operaだと画像にポインタ合わせても説明が出ないことがわかったので、
展示室のデザインをリニューアルしようかと考えてます。
できれば今月中に・・・・・・。
ずっと正月のまま止まってたサイトのトップをやっとこさ更新しました。
http://enkingaho.gozaru.jp/
絵を描くのも久しぶりだったので、リハビリのつもりでさらっとやるつもりが
結構時間かかってしまいました。
出来はさらっとした感じですがね。
ツイッタの方で「放置している梅雨っぽい絵に手をつける」と宣言したものの、
リハビリだけで1週間終わってしまいました。
今月中には手をつけたいなと思ってます。
あと、最近ブラウザはOperaを使ってるのですが、
Operaだと画像にポインタ合わせても説明が出ないことがわかったので、
展示室のデザインをリニューアルしようかと考えてます。
できれば今月中に・・・・・・。
土曜日に観てきました。遅ればせながら感想を・・・・・。
やや、ネタばれ・・・かな?
う~ん正直1作目に比べると薄いというか、迫力不足な気がした。
1作目を知ってるからかもしれないけど。
「これが初めて観る鉄男」という人には十分びっくりできる内容だとは思います。
噂の爆音も「音がでかい!」というよりは、
静かなシーンの後とかに突然大きな音が鳴るとびっくりするってくらいでした。
もちろんほかの映画よりはでかい音だったのですが。
映画館によっても違うみたいなので色々見比べてみたい気もします。
上映時間が71分と短いせいか、ストーリーは驚くほどシンプル。
ほとんどひねりがないと言ってもいい感じです。
あとSF作品でもないので、いろいろツッコミたくなる要素も満載ですが
そこら辺も気にしちゃいけません(笑)。
それにしても今回はずいぶんとテーマが明確でストレートに表現されてると感じました。
1.2作目まではもっと混沌としたイメージで
鉄男と化す主人公と挑発する「やつ」の関係は、惹かれつつ嫌悪する、
認めたくないけど鉄になっちゃうことに惹かれちゃうって感じがあった。
「やつ」の挑発に乗って破壊していくことにやや肯定的なトーンだったと思う。
今回はもっと大きく包みこんじゃう感じで「やつ」を克服してしまう。
(そして「やつ」も悪あがきっぽいそぶりを見せつつそれを望んてたかと思わせる)
確か監督がどこかで“この先「鉄男」に「やつ」はもう登場しません”的なことを
言ってたのを聞いた覚えがあるんですが、なるほどそういうことかあ、と思った。
もしかしたら9.11とかも影響してるのかもしれないけど、
怒りをコントロールすること、感情的に突っ走るだけではダメだというようなこと、
そういう想いが込められてたように思います。
その想いには大いに共感するし、美しいラストだったと思うけど、
ちょっとストレートすぎたかな?とも思いました。わかりやす過ぎる。
でも、いろいろ思い出してみると面白い所は沢山あったなと思います。
主演のエリック・ボシックさんも桃生亜希子さんも素敵だったし。
田口トモロヲさんも見れたしw(一瞬だったけど。見た時ちょと吹いた)。
あ~、も一つ不満点を上げると女性の描き方がちょと薄かったかな~?
個人的にはもうちょっと活躍場面が欲しかった。
やや、ネタばれ・・・かな?
う~ん正直1作目に比べると薄いというか、迫力不足な気がした。
1作目を知ってるからかもしれないけど。
「これが初めて観る鉄男」という人には十分びっくりできる内容だとは思います。
噂の爆音も「音がでかい!」というよりは、
静かなシーンの後とかに突然大きな音が鳴るとびっくりするってくらいでした。
もちろんほかの映画よりはでかい音だったのですが。
映画館によっても違うみたいなので色々見比べてみたい気もします。
上映時間が71分と短いせいか、ストーリーは驚くほどシンプル。
ほとんどひねりがないと言ってもいい感じです。
あとSF作品でもないので、いろいろツッコミたくなる要素も満載ですが
そこら辺も気にしちゃいけません(笑)。
それにしても今回はずいぶんとテーマが明確でストレートに表現されてると感じました。
1.2作目まではもっと混沌としたイメージで
鉄男と化す主人公と挑発する「やつ」の関係は、惹かれつつ嫌悪する、
認めたくないけど鉄になっちゃうことに惹かれちゃうって感じがあった。
「やつ」の挑発に乗って破壊していくことにやや肯定的なトーンだったと思う。
今回はもっと大きく包みこんじゃう感じで「やつ」を克服してしまう。
(そして「やつ」も悪あがきっぽいそぶりを見せつつそれを望んてたかと思わせる)
確か監督がどこかで“この先「鉄男」に「やつ」はもう登場しません”的なことを
言ってたのを聞いた覚えがあるんですが、なるほどそういうことかあ、と思った。
もしかしたら9.11とかも影響してるのかもしれないけど、
怒りをコントロールすること、感情的に突っ走るだけではダメだというようなこと、
そういう想いが込められてたように思います。
その想いには大いに共感するし、美しいラストだったと思うけど、
ちょっとストレートすぎたかな?とも思いました。わかりやす過ぎる。
でも、いろいろ思い出してみると面白い所は沢山あったなと思います。
主演のエリック・ボシックさんも桃生亜希子さんも素敵だったし。
田口トモロヲさんも見れたしw(一瞬だったけど。見た時ちょと吹いた)。
あ~、も一つ不満点を上げると女性の描き方がちょと薄かったかな~?
個人的にはもうちょっと活躍場面が欲しかった。
2Dで観てきました(笑)。
どっちにしようか迷ってたら「アリスは3Dじゃなくていいんじゃね?」
的意見をいくつか目にしたので。
字幕で観たいというのもあって、字幕追うのと3D観るの両立するの難しいかな?
という不安もあったし。
おかげさまで2D上映のみの梅田ピカデリーはいい具合に空いてましたよ。
3Dはまだ未体験なのでどんな感じか気にはなるんですけどね。
さて感想。
誰にも愛されない可哀想な赤の女王に救いの手を・・・(笑)。
赤の女王が不憫で不憫でなりませんでした。
ストーリーはめちゃくちゃわかりやすい勧善懲悪娯楽作品な感じで
なんも考えなくても楽しめる。
でも、ちょっと色々と引っかかるというか、もやもやしてしまう部分があって
微妙に誰にも感情移入できない。
だけど、それ多分全部折り込み済みなんだろうなと。
たとえば白の女王の描写がわりとあからさまな感じではある。
一応、ストーリー上「赤の女王=悪」「白の女王=善」という図式なんだけれど
実はそうでもないかな?と思わせる描写がある。
多分子供が見ると単なる勧善懲悪ものに、
大人が見るといろいろ考えちゃう作りにしてあるのかな?と思った。
お話の方はもやもやしましたが(それが悪いというわけではないです)、
映像の方は文句なく素敵でした。
アリスの衣装はどれも可愛かったし、
白の女王のお城の庭に桜が咲き乱れてるのも美しかった。
キャラもみんな魅力的だったしな~。
青虫さんのいかにも賢者風のたたずまいとか
白の女王のしぐさはこの映画の見所の一つと言えると思います。
音楽も良かったよ!
ラストらへんちょっと涙出そうになったのは音楽のせいに違いないよ。
あと個人的におどろいたのはクリストファー・リーがアレの声だったことかな。
エンドロールで名前みるまで出てるとは思ってなかったので
あとでパンフみてびっくりしたさ。
ほかにもいろいろ書きたいことがあった気がするけど
うまくまとまらないや。毎度こんな感じでスミマセン。
どっちにしようか迷ってたら「アリスは3Dじゃなくていいんじゃね?」
的意見をいくつか目にしたので。
字幕で観たいというのもあって、字幕追うのと3D観るの両立するの難しいかな?
という不安もあったし。
おかげさまで2D上映のみの梅田ピカデリーはいい具合に空いてましたよ。
3Dはまだ未体験なのでどんな感じか気にはなるんですけどね。
さて感想。
誰にも愛されない可哀想な赤の女王に救いの手を・・・(笑)。
赤の女王が不憫で不憫でなりませんでした。
ストーリーはめちゃくちゃわかりやすい勧善懲悪娯楽作品な感じで
なんも考えなくても楽しめる。
でも、ちょっと色々と引っかかるというか、もやもやしてしまう部分があって
微妙に誰にも感情移入できない。
だけど、それ多分全部折り込み済みなんだろうなと。
たとえば白の女王の描写がわりとあからさまな感じではある。
一応、ストーリー上「赤の女王=悪」「白の女王=善」という図式なんだけれど
実はそうでもないかな?と思わせる描写がある。
多分子供が見ると単なる勧善懲悪ものに、
大人が見るといろいろ考えちゃう作りにしてあるのかな?と思った。
お話の方はもやもやしましたが(それが悪いというわけではないです)、
映像の方は文句なく素敵でした。
アリスの衣装はどれも可愛かったし、
白の女王のお城の庭に桜が咲き乱れてるのも美しかった。
キャラもみんな魅力的だったしな~。
青虫さんのいかにも賢者風のたたずまいとか
白の女王のしぐさはこの映画の見所の一つと言えると思います。
音楽も良かったよ!
ラストらへんちょっと涙出そうになったのは音楽のせいに違いないよ。
あと個人的におどろいたのはクリストファー・リーがアレの声だったことかな。
エンドロールで名前みるまで出てるとは思ってなかったので
あとでパンフみてびっくりしたさ。
ほかにもいろいろ書きたいことがあった気がするけど
うまくまとまらないや。毎度こんな感じでスミマセン。
プロフィール
HN:
マチ子
HP:
趣味:
もんはん
自己紹介:
週に3日ほどバイトに出ている基本的に引きこもり主婦。たまに趣味でイラストを描いていたりするオタクの外れの住人。詳しくはHPで。最近はモンハンしかやってないが。
最古記事
(01/10)
(05/14)
(07/30)
(08/02)
(08/03)