忍者ブログ
観たもの聴いたもの読んだもの感想やその日あったこと思ったことなど。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[11/03 マチ子]
[01/02 マチ子]
[12/30 A kappar man]
[02/01 マチ子]
[02/01 森永有栖]
ブログ内検索
最新トラックバック
MH3GHDやってます
アクセスカウンター
つぶやき
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お久しぶりです。結局トップページが正月のまま1年近く経ってしまいました。
何とか今月は更新したいです。

さて、久しぶりのブログ更新ですが、
ちょっとぼやきかましてよかですか(誰に聞いてるのだ)。

昨日久々に自転車で通勤したのですが、
夜道をライト点けずに走ってる自転車の多いこと。
6、7割がた無点灯でやんの。
なぜだ!なぜ点けん!
思わず「ライト点けんかコラ~!」と叫びながら走りたくなりました。
実際チキンなのでそんなことはせず、ここでぼやくに止まっているわけですが。

思うに自転車のライトを点灯する意味を認識してない人が
多いのではなかろうか。
あれは己の行く道を照らすために点けるんじゃないんだよ~。
向こうから来る人に自分の存在を知らせるために点けるんじゃよ~。
暗いと結構近くに来るまで見えないもんである。
自転車だと結構スピード出てるので、
感覚としては突然目の前に現れるような感じだ。
ひやっとしたことも何度かある。

つうわけで、これ読んだ人はこれから夜道を自転車で走行するときは
必ずライト点けること!あぶないからね!

PR

ツイッターでフォローしているにもかかわらず、いまいち気合いが入らず
放置していたロボゲイシャを観てきました@天六ホクテンザ2

ホクテンザは初めて行ったのですが、同じビルに成人映画やってる
映画館も入ってるようなところなんですな~。
昔ながらの小さな映画館て感じです。場末な感じ・・・・・。
もぎりは普通のおばちゃんやし。
座席も思ってたよりボロかったのでびっくりでした。
(布張りが破れて中のスポンジがむき出しのところがあった)
そのくせトイレの入り口(個室のドアじゃなくてトイレスペースの)が自動ドアなのもびっくり。

さて、ホクテンザのレポはこのくらいにして映画の感想。
う~~~ん。レディースデイ料金で観るにはちょうどいいい感じ?
正直トレイラーだけでおなかいっぱいになってしまった感が・・・・。
おいしいところはあれで全部だったか・・・ていうのは言い過ぎか。
まあ、ヒロインの女の子はゲイシャ姿が似合ってて可愛かったし、
ていうか、ゲイシャ姿でキッと上目づかいをするとすごく魅力的な娘でした。
めちゃくちゃ芝居が上手い感じでもなかったけど、迫力はなかなか。
監督さんがこの子選んだのは非常に納得しました。
(逆かな?キャストが先か?どっちにしても魅力最大限に引き出せてた気がする)
でも普通の格好だといまいちだったかな~(個人的には)。
序盤も結構笑えて面白かった。松尾スズキが代議士って~~~とか。
くまきりあさ美はこれからもずっとあんな感じか?とか。
アクションもなかなか良かったです。
それにしてもバカバカしいことをこれだけ一生懸命出来るエネルギーはとにかくスゲエと思いましたです。
色々理屈付けて行動しない自分を戒めたいと思います(ほんまか)。
前回からちょっと間があいてしまいましたが、続きです。

ネコ科ではここで一番デカそうなアムールトラさん。
1fbb6f60.jpg
なかなかの美男美女カップル。優雅な身のこなしにうっとりです。
最初雌は離れた場所にいて何やらカジカジしていたのですが、
見てるとオスのそばに歩いてきてラブラブっプリを披露していました。
写真はここで仲良くお昼寝する直前のもの。

それからレッサーパンダも見たのですが、いまいちいい写真が撮れず。
何かまるまるとなっておなかとか毛づくろいしてた。
最初全員ガラス張りの部屋の中にいたのですが、一頭だけ途中で外に出て
木に登ったり、木の上で毛づくろいしたりしてくれました。
めちゃくちゃかわいかったです。写真は中はガラスが曇ってていまいち、
外は逆光でいまいちでした。残念。

それからお昼ご飯を食べて爬虫類生態館へ。
爬虫類館もめっちゃ楽しかったよ~~。
爬虫類系は大体あんまり動かないのですが、
中には巨体で愛嬌ふりまくワニガメさんとか
ワニガメどアップ寄りすぎ~(笑)
優雅に泳ぎまくるウミガメさんなんかも。
ウミガメ
動き早くていまいちいい写真撮れず・・・。

いろんな種類のワニさんも。
アリゲーター
口半開きでちょと間抜け顔。
同じ場所に2匹ならんで水面から顔半分出してるのもいました。
ひっこんだ亀さん
この子は誰だっけな、カメもたくさん種類がいて覚えられません(^_^;)
カメラ向けたら顔引っ込めてしまいました。恥ずかしがり屋さん?

陸ガメ系はガラスのケージ(?)の中にたくさん入れられてるのもあって
その中でもほとんど動かない子と活発に歩き回る子がいて見てて面白かったです。
だいたい小さい子が元気に歩いておりました。
じっとしてる子を無理やり踏み越えて歩いて行った子がいてすごく可笑しかった。

ほかにはトカゲ系も。
マツカサトカゲマツカサトカゲさん
なんだかフォルムと質感がモンスターちっくじゃありませんか。
モンハンに出てきそう(笑)
目を開けてるとつぶらな瞳でめちゃめちゃ可愛いかったんですが、
カメラ向けてると閉じてしまいました・・・私もしかして嫌われてる?

爬虫類館は両生類もたくさん。
謎の物体?これは誰でしょう?
モリアオガエル
ガラスに貼りつくモリアオガエルさんでした。

あとはその他見たものをまとめて
ホッキョクグマホッキョクグマさん
ちょと遠かったですね。デジタル一眼欲しくなりました。
96295f0b.jpeg
ワンちゃん系が好きな方のために(笑)チュウゴクオオカミさん・・・だったかな?
フンボルトペンギンフンボルトペンギンさん
2羽そろって水に浮かんで毛づくろい、とか可愛いしぐさも見られたのですが、
写真はうまく撮れず・・・・。途中でデジカメの電池が切れてしまったので、
この辺から携帯で撮ってます。
トリさん
これはアシカプールの周りの柵に止まっていた鳥さん。
こんな風に柵の上に止まってる鳥が何羽かいました。
後ろにちょっと写ってる頭がアシカさん(笑)。
ぞうさん
アジア熱帯雨林ゾーンのアジアゾウさん。
アフリカゾウと比べると耳小さいかな?

比較的マシに撮れた写真はこんなもん。

夜行性動物舎も行きましたが、ここはフラッシュ厳禁なので
私のコンデジでは写真撮れず。
コウモリさんやタヌキさん、モモンガさんなどがおりましたよ。
暗くてちょっと見にくかったけどなかなか面白かったです。

お猿さんゾーンもめちゃめちゃ面白かったんですが、
結構動き回るので写真はちゃんと撮れませんでした
(デジカメ電池切れた後だったし)。
カニクイザルがめちゃめちゃプリティでしたよ。

今回の成果はこんな感じ。
カバのお顔も拝見できなかったのでいつかまたリベンジ行きたいですわ。
記念にガイドブックと飼育員さんの撮った写真集を買って帰りました。
やっぱ動物見るのは楽しいなあ。

関係ないけど行き帰り閉鎖されたフェスティバルゲートを通りました。
なんかめちゃめちゃ寂しい雰囲気でちょとブルーなりました。
あそこ今後どうなるか決まってないのかな?
ちょっと微妙な場所ではあるけど地下鉄とJRの駅のそばだし何とかならんのかな?と思った。隣のスパワールドははやってんのかな?


遅ればせながら先週行ってきた天王寺動物園の写真なんぞをup。
ゲート
携帯で撮ったので文字が読みづらいけど、ゲートはこんな感じ。
天気良くて暑かった。

場所は大阪のディープタウン新世界ジャンジャン横丁のすぐそば。
露店で怪しげなビデオを売るおっちゃんなどが並ぶ通りがあったり・・・。
大阪のシンボル
言わずと知れた通天閣。大阪に長年住んでるけど上ったことはありません。

さて、事前情報にてまずは水の澄んでるうちにカバを見るべし。
とあったのでアフリカサバンナゾーンへ。
が、しかし、到着したときすでに11時半ごろだったので
カバは見えるところにいませんでした。
その後何度か見に行ってみましたが、何やら水中の柵のそばに潜ったっきりで
出てきませんでした。残念。背中しか見えなかった。
ガラス越しに水中を見られるゾーンもあったのですが、
そっちの方にも来てくれませんでした。

カバはあきらめてサイを見たり・・・・・。
クロサイ
ちょっと遠かった・・・。カバよりずいぶんとスマートだと改めて思った。

シママングースは・・・・
訃報
残念ながらお亡くなりになっていました・・・ご冥福をお祈りします。
そばのナイルオオトカゲが爬虫類にしても動かなすぎだろ、
と思ってたらレプリカだと後で知った・・・変だと思った(笑)。

シママングースのすぐ後ろに広がってるエリアが草食動物ゾーンのようです。
しまうまシマウマや
キリンキリンさん
エランドエランドさん
などがのんびり過ごしておりました。
見えにくいけどエランドの後ろにダチョウも写ってますね。
確認できなかったけど鳥さんもたくさんいたようです。

それから肉食動物系。
お昼時だったのでみなさん気持ちよさそうにお昼寝中でありました(笑)。
ブチハイエナブチハイエナさん
オスライオン
雄ライオンさんは遠くでお休み
メスライオン
雌ライオンたちはガラスのすぐそばだったので近くで見られました。
みんな寝顔が激ぷりちー。
ガラス越しなので写真がいまいちですが・・・・。
雌ライオンのとこ結構な人気で写真撮るの結構待ちました。

ブチハイエナの見える窓のすぐそばにこんな小動物も
ケープハイラックス
キャプション
解説
すぐそばにこんな解説も・・・。関西弁ですね。

コテコテ
こんな風にそれぞれ動物のプロフィールも貼ってある。
こちらもコテコテの関西弁。
先ほどおねんねしてたのがこの秀君かどうかは確認できませんでした。

その後猛禽類ゾーンに行きましたが、みんな檻の奥の方の高い所にいたので
あまり良く見えませんでした。またまた残念。

猛禽類ゾーンの向かいが食肉目ゾーンで
これまた激ぷりちーなネコさんたちなど。
アジアゴールデンキャットなど、多くはやはりお休みでありました(笑)。
そんな中愛嬌をふりまいて(?)注目を集めていたのがスナドリネコの親子。
スナドリネコ
子が結構元気に動き回るので写真撮るのはムズかったです。ガラス越しだし。
でっかいお目目がおわかりいただけるでしょうか?
スナドリネコ親子
子がお母さんにじゃれつく様がめちゃかわいい。

巨大肉球
ええと、これはジャガーさん・・・だったかな?
巨大肉球いただきました!
ガラスが反射してしまっているのが残念。

長くなってきたのでひとまずこの辺で。
 

睡蓮 「音ヲ孕ム」
たまたまこのアーティストの3rdアルバムのジャケットイラスト描いてる人のブログ見てて存在を知った。
調べてみたら元ソフトバレエの藤井麻輝氏のユニットであった。
ソフトバレエ結構好きだったのよね。
中でもフジマキ氏はなかなかに興味深い存在であった。
と、いうわけで1st買ってみた。
公式で視聴した「spine」という曲が良かったので。
メロディはソフバ時代を彷彿とさせるフジマキ節。
芍薬という名の女性ボーカルが色っぽくていい
(セクシーではなくあえて色っぽいと言いたい)。
選んでる音と言葉は結構きもちわるい。
不安感をあおるホラーな感じ。ゴシック趣味と言えばそうなのかな?
グロテスクと優美のぎりぎりのライン。
3rdのジャケットの絵もそうだけど、美しいんだけど不健全な感じだ。
ときどき、こういう不健全な雰囲気に惹かれるのは
狂おしいほどの思いみたいなものに対するあこがれですかね。
一方で「ああ、そっち側でなくて良かった」みたいに思うのかもしれないけど。
こう書くとすごくマニアックな音のようですが、俗っぽいポップさも兼ね備えてて
さらっと聴くと聴きやすい気もする。

睡蓮公式(長らく更新されてないようですが綺麗なサイトです)
MySpace最新情報はこちら
3rdのジャケット描いた人→作場知生(絵画とか造形とかのアーティスト)ru

ムーンライダーズ 「Tokyo7」
デビュー33年目、アラカンなオヤジたちのニューアルバム。
なんだかとっても爽やかだぞ~。明るくてノリが良くて聴きやすい。
でもよくよく聴くと凝った音作りっぽいので聴きこむ楽しみもありそう。
メロディーがシンプルな分、歌詞の良さが際立ってる気がする。
名フレーズ満載。深いんだけど重くはない。包み込むような大らかさを感じる。
今までになかった風通しの良い感じ。ちょっと物足りない感じもしたけど
聴きこむと評価変わるかもしれない。
12月には大阪にも来るし、楽しみだ~。

ムーンライダーズ公式
 

プロフィール
HN:
マチ子
HP:
趣味:
もんはん
自己紹介:
週に3日ほどバイトに出ている基本的に引きこもり主婦。たまに趣味でイラストを描いていたりするオタクの外れの住人。詳しくはHPで。最近はモンハンしかやってないが。
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]